promotion archive

【ap job更新】 京都と東京を拠点とする、関祐介が主宰の「YUSUKE SEKI STUDIO」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 京都と東京を拠点とする、関祐介が主宰の「YUSUKE SEKI STUDIO」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 京都と東京を拠点とする、関祐介が主宰の「YUSUKE SEKI STUDIO」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中Technics cafe Kyoto ©Daisuke Shima

京都と東京を拠点とする、関祐介が主宰の「YUSUKE SEKI STUDIO」の、設計スタッフ(既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【求人について】
YUSUKE SEKI STUDIOは、空間設計を軸に日常に潜むルールの改変を推し量るべく、日本を拠点に活動しています。設立以降、グローバルブランドをはじめ、文化の深みを感じさせるクライアントとのプロジェクトを多く行ってきました。

このたび、新たな大型プロジェクトや複数の海外プロジェクトが始まり、東京スタジオも構えることになったため、京都・東京にて新しいスタッフを募集します。

スタッフ形態は
==========
①京都勤務スタッフ
②東京勤務スタッフ
③プロジェクト単位での外注スタッフ
==========
のいずれかを選択することが可能です。

【特徴】
弊社の考える「設計」は、コミュニケーションを積み重ねてプロジェクトの奥に潜む根拠を理解し、私たちなりの視点から新たな可能性の具現化に挑戦することです。特に施工現場でのコミュニケーション、発見を柔軟に設計に組み込むことを重視しており、ここに新たな価値を生み出すカギがあると考えています。

多様なプロジェクトへの参画やそこでの出会いを通じ、さまざまな文化や経験を吸収したい、という意欲のある方はぜひご応募ください。

【ap job更新】 様々なテクノロジーを活用して、実験的なプロジェクトにも取り組む「小笠原正豊建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 様々なテクノロジーを活用して、実験的なプロジェクトにも取り組む「小笠原正豊建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 様々なテクノロジーを活用して、実験的なプロジェクトにも取り組む「小笠原正豊建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中京浜島つばさ公園シェルター

様々なテクノロジーを活用して、実験的なプロジェクトにも取り組む「小笠原正豊建築設計事務所」の、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

ニューヨーク州登録建築家/一級建築士/大学教員である代表を中心に、テクノロジーを利用した実験的なプロジェクトを手掛けている小笠原正豊建築設計事務所が、建築設計スタッフ(新卒・第二新卒・既卒<0~5年程度の実務経験者>)を募集します。

代表の小笠原が米国ハーバード大学デザイン大学院で培った建築設計観と、ニューヨークのI.M.Pei事務所(Pei Cobb Freed and Partners, LLP)で鍛えた、素材を活かした上質なデザインを重視しています。

また、事務所内では「構法・素材・設計手法に関するテーマを設定し、新しい可能性を模索・探求・試行錯誤していく」ことを奨励しています。

小笠原は東京電機大学未来科学部建築学科建築設計生産研究室の教授として「設計」に関する研究や学生への指導を行っています。
事務所においても同様に自由な意見交換とともに、スタッフの設計実務における成長を支援しています。

【事務所の特徴】
代表の米国設計事務所での勤務経験や海外設計事務所との協業経験から、長時間労働を良しとする企業風土はありません。
ただ、それは一般的にあるような“設計のルーティンワーク化による合理化・省力化を通じて、勤務時間内に業務を終わらせること”を目指しているわけではありません。

当事務所における「構法・素材・設計手法に関する何らかのテーマを設定し、新しい可能性を模索・探求・試行錯誤していく」スタンスとは、単にルーティン化された指示業務をこなすのでなく、非常に創造的な思考を必要としているからです。このような価値観や考え方に共鳴してくださる方のご応募をお待ちしています。

【ap job更新】 住宅からインスタレーションまでを手掛け、建築への“新たな価値”の付加に取組む「安藤祐介建築空間研究所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 住宅からインスタレーションまでを手掛け、建築への“新たな価値”の付加に取組む「安藤祐介建築空間研究所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 住宅からインスタレーションまでを手掛け、建築への“新たな価値”の付加に取組む「安藤祐介建築空間研究所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中西条市市街地再開発計画(官民連携型まちづくり事業 進行中案件)

住宅からインスタレーションまでを手掛け、建築への“新たな価値”の付加に取組む「安藤祐介建築空間研究所」の、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

安藤祐介建築空間研究所は、住宅や店舗の新築・中古民家のリノベーション・家具の設計・アートインスタレーションの企画から設営まで、従来の建築に新たな価値の付加を目指した取り組みを続けています。近年では行政と連携し、まちづくり事業にも取り組むなど活動の幅を広げています。

代表を務める安藤祐介は、安藤忠雄建築研究所での実務経験を経て独立、2017年に東京にて設計事務所を立ち上げました。
2020年から京都芸術大学、2023年から九州大学にて非常勤講師に着任し、建築設計の教育にも携わっています。また2021年から愛媛県に拠点を置く西安建設株式会社の代表取締役も兼任しており、設計・施工・管理業務を一貫して行う体制の構築が進んでいます。

今回、業務増大に伴い、設計スタッフを募集いたします。
スタッフには、企画・立案から参加し、設計から現場監理まで一貫してプロジェクトを担当して頂きたいと考えています。

私たちと共に、前向きに新しい視座で挑戦を続けてもらえる方のご応募をお待ちしております。

【ap job更新】 札幌を拠点とし、“心身の感性に響く建築”の創造を目指す「株式会社 遠藤建築アトリエ」が、建築設計・設備設計・インテリアデザインのスタッフとCADオペレーターを募集中
【ap job更新】 札幌を拠点とし、“心身の感性に響く建築”の創造を目指す「株式会社 遠藤建築アトリエ」が、建築設計・設備設計・インテリアデザインのスタッフとCADオペレーターを募集中
【ap job更新】 札幌を拠点とし、“心身の感性に響く建築”の創造を目指す「株式会社 遠藤建築アトリエ」が、建築設計・設備設計・インテリアデザインのスタッフとCADオペレーターを募集中洞爺湖 鶴雅リゾート 洸の謌

札幌を拠点とし、“心身の感性に響く建築”の創造を目指す「株式会社 遠藤建築アトリエ」の、建築設計・設備設計・インテリアデザインのスタッフとCADオペレーター 募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

北海道札幌から国内外の未来を拓く「株式会社遠藤建築アトリエ」が、設計スタッフ(新卒・既卒・経験者)を募集中

札幌で建築家 遠藤謙一良が主宰する遠藤建築アトリエでは、業務拡大に伴い設計スタッフ(新卒・既卒・経験者)を募集しています。

【遠藤建築アトリエについて】
遠藤建築アトリエは、グローバル化し人口減少や社会・環境・地域の大きな変化の中で、地域プロジェクトにとって最も大切な視点と長く生き生きと建築が存在する本質を見極めます。
科学と技術の視点も加え、最良で心地良く、心身の感性に響く建築の創造を目指します。
建築の思考を重ね、街や地域の豊かな未来を拓きます。
民間、公共建築、インテリアデザイン、ランドスケープの分野において、総合的なデザイン力と企画プロデュース力をもつチームで新しい価値を創造する建築設計事務所です。

エゾ松でつくられたオフィスは、都市の中、自然が移ろう光景を大切にした快適な創造的環境で、現在14名、20~40代のスタッフが在籍。プロジェクトごとにチームを編成し進捗状況や内容を共有、様々な地域や規模、用途の建築に携わる事ができます。子育て中のスタッフも多く、各々の経験を活かし活躍しています。

北海道を拠点に建築から新しい時代を拓く創造性に富んだ事務所を目指します。
活力あるスタッフを広く募集いたします。
建築が好きで、人と人とのつながりを大切にし、ともに未来を切り拓くスタッフの参加を願っています。

【ap job更新】 企画段階から計画に関わり、ビルディングタイプに縛られない建築をつくる「to-ripple」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)を募集中
【ap job更新】 企画段階から計画に関わり、ビルディングタイプに縛られない建築をつくる「to-ripple」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)を募集中
【ap job更新】 企画段階から計画に関わり、ビルディングタイプに縛られない建築をつくる「to-ripple」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)を募集中

企画段階から計画に関わり、ビルディングタイプに縛られない建築をつくる「to-ripple」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

to-ripple一級建築士事務所では設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)を募集しています。

【特徴】
建築やインテリアの企画から設計、監理、家具のデザインまで一気通貫でプロジェクトを行うことが特徴です。ビルディングタイプはホテル、商業施設、オフィス、マンションなど多岐に渡ります。

またスケールも20,000㎡を超えるものから50㎡程度のコンパクトなものまで様々です。これらの案件を個人のスキルや将来のビジョンに応じて担当してもらいます。

建築家の職能が拡張し、ユーザーのライフスタイルがシームレスになってきたいま、ビルディングタイプに縛られない愛される建築を一緒につくる環境がto-rippleにはあると考えています。

【業務範囲】
建築設計/インテリアデザインはもちろん、デザイン監修、建築企画、プロダクトデザイン、グラフィックデザインと業務の幅はとても広いです。チャレンジしようという気持ちを大切に、自分の枠を広げることができます。クライアントの事業を成功させるためにベストな回答は何かを、ワクワクしながら一緒に探れる方だと、自分の可能性を大きく拡張できる環境だと思います。

【ap job更新】 工房や職人たちと連携し、建築家が構想する家具等を特注制作する「ubushina / 株式会社t.c.k.w」が、スタッフ(設計経験者も歓迎)を募集中
【ap job更新】 工房や職人たちと連携し、建築家が構想する家具等を特注制作する「ubushina / 株式会社t.c.k.w」が、スタッフ(設計経験者も歓迎)を募集中
【ap job更新】 工房や職人たちと連携し、建築家が構想する家具等を特注制作する「ubushina / 株式会社t.c.k.w」が、スタッフ(設計経験者も歓迎)を募集中office Photo©Shinsui Ohara

工房や職人たちと連携し、建築家が構想する家具等を特注制作する「ubushina / 株式会社t.c.k.w」の、スタッフ(設計経験者も歓迎)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

ubushinaは株式会社t.c.k.wが運営する、伝統工芸や現代の技術を用いる工房・職人たちと連携しながら、建築家やデザイナーが思い描く家具、照明、アートワークを特注制作する事業です。

日本には、漆や竹細工など手仕事による伝統的技法から、最先端の加工技術まで、実に多様な技術が日本各地に息づいています。また、卓越した技術力に加えて高いモラルを持った職人たちが生み出す製品は、世界でもトップクラスの品質を誇るものです。
そうした豊かな背景を生かし、ubushinaは職人たちと一丸となり、時に新しい技術を用いながら伝統を現代に生かすものづくりを2003年から続けてきました。

建築家やデザイナーが思い描く家具、照明、アートワーク、内装材などのインテリアエレメントを具現化し、フルオーダーで誂えることに加え、現在は事業主となるクライアントからの依頼を受け、包括的なコンセプトを提案するなど、プロジェクトとの関わり方はより深くなってきており、設計やデザイン業務の中で培われた経験を求めております。

日本の工芸には、その地域にしかできないこと、その職人にしかできない技術があります。今日まで、ubushinaはさまざまな産地や職人の個性を見い出し、つくり手と信頼関係を築いてきました。私たちが取り組むのは、歴史に敬意を払い、職人と創意工夫しながらものづくりの文化を次の世代につないでいくこと。

ubushinaは、「伝統の行方を創造すること」を使命に、これからの社会にとって希望のあるものづくりを続けていきます。
素材や制作現場に興味のある方、空間を構成する一つ一つをさらに深く追求したいという想いをお持ちの方、ぜひお待ちしております。

【ap job更新】 東京とドバイを拠点とし、国内外で様々な建築を手掛ける「waiwai」が、建築設計とインテリアデザインのスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 東京とドバイを拠点とし、国内外で様々な建築を手掛ける「waiwai」が、建築設計とインテリアデザインのスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 東京とドバイを拠点とし、国内外で様々な建築を手掛ける「waiwai」が、建築設計とインテリアデザインのスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中Mosque of Reflection(Dubai, UAE)

東京とドバイを拠点とし、国内外で様々な建築を手掛ける「waiwai」の、建築設計とインテリアデザインのスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

waiwaiは、山雄和真とWael Al Awarの2人のパートナーが率いる、東京とドバイを拠点とする建築設計事務所です。
東京とドバイを拠点としながら、日本国内をはじめ、中東・アジア・アフリカの様々な国や地域において幅広い設計・デザイン業務を手がけています。

ベネチア・ビエンナーレ国際建築展で金獅子賞を受賞したUAEを中心とした新素材および空間モデル開発、北海道ニセコでの継続的なまちづくりなど、建築を軸とした国内外の各地域における真にサステナブルな文化の創造と継承を目指し、建築家のひとりよがりではなくプロジェクトに関わる全ての人にとっての作品となる建築づくりを目指しています。

ひとつひとつのプロジェクトが真に求めているものを様々な角度から分析し、「そこにしかない物語」を構築することによって、関係者全員の意思共有を図るとともに、その都度全く異なったデザインを行うことを信条としています。

現在進行中のプロジェクトに、数万㎡規模の美術館・アートギャラリーやホテル、大規模住宅地開発、数千㎡規模のホテル・ヴィラ/別荘・商業施設・福祉施設等々、多種多様なプロジェクトが動いています。クライアントや協働する関係者も国内外多様な人々と日々関わっており、チームメンバー全員が前線に立ちますので、組織設計では手に入れることのできない経験が得られるはずです。

昨年度より、会社規模の一層の発展を目指した組織改編を行っています。中東地域を中心とする海外プロジェクトにおいても日本チームとドバイチーム双方で携わり、すべてのチームメンバーが、国内外双方のプロジェクトに関わる機会があります。本年度よりランドスケープとインテリアデザインの部門を設立し、建築を軸にした、建築プロジェクト全般を手掛ける総合デザインファームとしての展開を目指しています。

今年度は特に組織力強化のため、プロジェクトチームを引っ張っていってくれる建築実務経験者を主とするメンバーを募集します。私たちwaiwaiでしか得ることのできない経験を元に、他にないチームを共に作り上げていく仲間を募集します。
大きな視点で様々なプロジェクトに共に挑戦してくれる方の応募をお待ちしています。

【ap job更新】 藤原徹平が主宰する「フジワラテッペイアーキテクツラボ」が、建築設計職、ランドスケープ設計職、基本構想専門職 のスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 藤原徹平が主宰する「フジワラテッペイアーキテクツラボ」が、建築設計職、ランドスケープ設計職、基本構想専門職 のスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 藤原徹平が主宰する「フジワラテッペイアーキテクツラボ」が、建築設計職、ランドスケープ設計職、基本構想専門職 のスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中小浜ヴィレッジ ©Shigeo Ogawa

藤原徹平が主宰する「フジワラテッペイアーキテクツラボ」の、建築設計職、ランドスケープ設計職、基本構想専門職 のスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

建築設計・ランドスケープ設計・基本構想インタープリターの3つの職種で新規スタッフを募集します。

フジワラテッペイアーキテクツラボは2012年に法人化し、今年で13年目です。

私たちは、建築、ランドスケープ、リサーチ、基本構想をバラバラに扱うのではなく、それぞれの専門性を大切にしながら一体で考えていくような対話型の創造集団の形をつくっていきたいと考え、1年1年、体制を充実させています。

私たちの活動に共感し、この創造的運動体に参加してくれる人を探しています。

新卒の方、新しい職場での仕事を検討している方、子育て等からお仕事に復帰したい方、定年退職後の方など、様々なキャリアの方のご応募をお待ちしています。フルタイムだけでなく、パートタイムでの希望も歓迎します。

【ap job更新】 日常を“楽しく・美しく・より豊かに”を掲げ、提案の“3D化”を重視して仕事を進める「TAADS建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 日常を“楽しく・美しく・より豊かに”を掲げ、提案の“3D化”を重視して仕事を進める「TAADS建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 日常を“楽しく・美しく・より豊かに”を掲げ、提案の“3D化”を重視して仕事を進める「TAADS建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中

日常を“楽しく・美しく・より豊かに”を掲げ、提案の“3D化”を重視して仕事を進める「TAADS建築設計事務所」の、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

TAADS建築設計事務所は、湘南を拠点とし、関東近郊の邸宅・店舗・飲食店・オフィス等、様々な建物・空間の設計を行う建築設計事務所です。

デザインを通して、日常を「楽しく・美しく・より豊かにすること」をコンセプトに、建築を手がけています。住まい手・使い手の立場になりながら物事を考え、楽しみや夢を実現させるため、チーム内に限らず関わる全ての人とのコミュニケーションをとても大切にしながら設計活動を行っています。

設計では、造作家具や変形プランなど、現実にないものをつくる建築家の新しい提案の形として、プロジェクトの3D化による確認作業を行っています。複雑な図面を3D化し、写真のようなクオリティーでCGを製作するため、クライアントとのイメージ共有だけでなく、設計者としても空間デザインの確認をしながら意匠決定ができます。

また、外国人のクライアントにも対応しているため、普段関われないような規模・内容の設計業務に携われることができます。

建築が大好きで前向きな方、独立志望の方や、長く働いていきたい方、ぜひご応募ください。

【ap job更新】 積極的に構造を提案する社風があり、教育制度も充実させている「株式会社IN-STRUCT」が、構造設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 積極的に構造を提案する社風があり、教育制度も充実させている「株式会社IN-STRUCT」が、構造設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 積極的に構造を提案する社風があり、教育制度も充実させている「株式会社IN-STRUCT」が、構造設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中五島つばき蒸溜所(Architect: WANKARASHIN, Photo: Yosuke Ohtake)

積極的に構造を提案する社風があり、教育制度も充実させている「株式会社IN-STRUCT」の、構造設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

募集:構造デザイナー(新卒または中途採用)

建築プロジェクトの初期段階から意匠設計者と打ち合わせ、構造を提案していただきます。
担当したプロジェクトは基本計画から現場まで一貫して経験することができます。教育制度も充実しており、先輩スタッフや社内のアドバイザーから指導を受け、ひとつずつスキルアップしていきます。

【はたらく魅力】
積極的に構造を提案していく社風から、依頼者と直接会話する機会も多く、また現場との距離も近いため、ものづくりの喜びを強く感じることができます。特に構造により形態が決定されるプロジェクトでは、意匠面にも深く関わることができ、学びや創意工夫の場が多くあります。勉強会や外部発表会の機会もあり、設計の技術力だけでなくプレゼンスキルも身に付きます。

【ap job更新】 “場所と対話する建築”を掲げ、宿泊施設と住宅等を手掛ける「佐々木達郎建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)と 広報事務を募集中
【ap job更新】 “場所と対話する建築”を掲げ、宿泊施設と住宅等を手掛ける「佐々木達郎建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)と 広報事務を募集中
【ap job更新】 “場所と対話する建築”を掲げ、宿泊施設と住宅等を手掛ける「佐々木達郎建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)と 広報事務を募集中Kikka Hirado

“場所と対話する建築”を掲げ、宿泊施設と住宅等を手掛ける「佐々木達郎建築設計事務所」の、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)と 広報事務 募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

佐々木達郎建築設計事務所では、設計スタッフを募集します。

【代表メッセージ】
現在、ホテル、旅館等の宿泊施設の設計、その他オフィス、住宅、店舗等、様々なプロジェクトが進行しています。
それぞれのプロジェクトでは、「場所と対話する建築」をテーマに掲げ、企画やコンセプトに反映させ提案をしていきます。

また、弊社では、建築やインテリアデザインのみではなく、家具や備品に至るまでデザインをし、多くの専門家とも協働しながら一つの空間を作り上げていきます。

私達のものづくりに対する思いに共感し、ここでの仕事を自分ごとにできる人、また、責任感を持って活躍してくれる仲間を募集しております。

【業務について】
現在は住宅やホテル等の設計依頼が多く、敷地がもつ「場所の魅力」を探し出し、企画やコンセプトから提案し、建築、インテリア、家具やもの等を通じて空間の提案を行っています。

【ap job更新】 植物に関わる幅広い事業を展開する「EN LANDSCAPE DESIGN」が、ランドスケープデザイン・マーケティング・施工に携わるスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 植物に関わる幅広い事業を展開する「EN LANDSCAPE DESIGN」が、ランドスケープデザイン・マーケティング・施工に携わるスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 植物に関わる幅広い事業を展開する「EN LANDSCAPE DESIGN」が、ランドスケープデザイン・マーケティング・施工に携わるスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中

植物に関わる幅広い事業を展開する「EN LANDSCAPE DESIGN」の、ランドスケープデザイン・マーケティング・施工に携わるスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

EN LANDSCAPE DESIGNは、ランドスケープの設計・施工やオフィス・店舗の室内緑化を手掛けるインテリアスケープデザインなど、みどりを使った空間デザインを主軸とし、観葉植物専門店「HITOHACHI」の運営、コミュニティファーム「土EN FARM」の運営、海外向け植栽ブランド「BONDO」の展開など、植物に関わる幅広い事業を展開しています。

空間デザイン部門では、主に設計事務所のパートナーとして植栽デザインを担当し、植物を中心とした魅力的な空間を創り出す役割を果たしています。

プロジェクトは個人邸宅から商業施設、ホテル、別荘、さらには海外案件まで、多岐にわたる分野で進行中です。

現在以下の4部門の人材を募集しております。
・ランドスケープデザイナー
・インテリアスケープデザイナー
・マーケティングスタッフ
・施工・メンテナンススタッフ

【ap job更新】 様々な用途の建築を手掛け、BIMの使用に加えて実務効率化ツールも開発して使う「胡実建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 様々な用途の建築を手掛け、BIMの使用に加えて実務効率化ツールも開発して使う「胡実建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 様々な用途の建築を手掛け、BIMの使用に加えて実務効率化ツールも開発して使う「胡実建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中東海道沿いの家

様々な用途の建築を手掛け、BIMの使用に加えて実務効率化ツールも開発して使う「胡実建築設計事務所」の、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

胡実建築設計事務所は日本をはじめ海外でさまざまな個人邸や集合住宅、クリニック、保育園、店舗等のプロジェクトを手がけてきました。

現在、東京を中心に、関西、中国四国地方でも住宅やクリニック、店舗のプロジェクトが進行中です。
企画立案・基本設計・実施設計・現場監理とさまざまなファーズのプロジェクトが動いており、建築ができていく流れを横断的に携われる職場となっています。

弊社ではBIM(REVIT)を使用して業務を進めています。経験者は優遇しますが、未経験者でもスムーズに習得できるようにBIMに慣れながら業務を進めていきます。BIMと連動したパラメトリックデザイン(Grasshopper、Dynamo for Revitなど)も行い、様々な建築手法を試しながら、各プロジェクトを進めていくため、プログラムごとにふさわしいデザイン手法を試すきっかけが多くあるのも特徴です。

所内にエンジニアもおり、確認申請をはじめ、建築を効率化するツールも開発しております。BIM(REVIT)による作業効率向上やスキルアップにもつながります。

自社のみならず、建築業界の建築業務効率化とデザインの両立を図るやり方を日々模索しています。

【ap job更新】 “デザインの力で世界を美しくする”を掲げ、“未来の古典”となる建築を目指す「STAR / エスティエイアール」が、建築設計とインテリアデザインに携わるスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 “デザインの力で世界を美しくする”を掲げ、“未来の古典”となる建築を目指す「STAR / エスティエイアール」が、建築設計とインテリアデザインに携わるスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 “デザインの力で世界を美しくする”を掲げ、“未来の古典”となる建築を目指す「STAR / エスティエイアール」が、建築設計とインテリアデザインに携わるスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中

“デザインの力で世界を美しくする”を掲げ、“未来の古典”となる建築を目指す「STAR / エスティエイアール」の、建築設計とインテリアデザインに携わるスタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

STARで建築家・インテリアデザイナーとして、新しい挑戦をしませんか?

STARでは、建築家とインテリアデザイナーを目指すアシスタントデザイナーを募集しています!

私たちは、ブランドデザインと建築・空間のトータルデザインを提供するクライアントファーストのデザインファームです。
お陰様で、今年は数多くのアワード(グッドデザイン賞、APIDA、A’ Design、DFA、VMARK、台北デザインアワード、Sky Design Award、K-Designほか)を受賞しました。
「デザインの力で世界を美しくする」をモットーに、「未来の古典」となる普遍的なデザインを目指して国内外の多様なプロジェクトに挑戦しています。

特に、ホテルのデザインスキルを活かした納骨堂の設計や、お寺とホテルを融合させた新しい取り組みなど、独自性のあるプロジェクトを進行中。また、3Dプリンターを活用した模型製作にも力を入れ、デザインの可能性を広げています。

このようなチャレンジに共感し、未来を共に創造していきたい方をお待ちしています!

【STARで働く魅力】
・建築家・インテリアデザイナーの両方を目指せる環境(プロジェクトを通じて幅広いスキルを磨くチャンス!)
・ホテルデザインを活かした納骨堂やお寺×ホテルなど、先進的なプロジェクトに挑戦できる
・3Dプリンターを活用した模型製作を通じて、アイデアを具体化するスキルを習得
・国内外のアワードを受賞するプロフェッショナルチームの一員に!
・自分のアイデアが形になる、やりがいのある環境

【ap job更新】 岐阜を拠点とし、建築設計に加えてシェアスペースの運営等も手掛ける「ミユキデザイン」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 岐阜を拠点とし、建築設計に加えてシェアスペースの運営等も手掛ける「ミユキデザイン」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 岐阜を拠点とし、建築設計に加えてシェアスペースの運営等も手掛ける「ミユキデザイン」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中

岐阜を拠点とし、建築設計に加えてシェアスペースの運営等も手掛ける「ミユキデザイン」の、設計スタッフ(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

岐阜市を拠点に、建築設計や地域に根ざしたシェアスペースなどの運営も行う一級建築士事務所株式会社ミユキデザインがスタッフを募集します。

ベースは、岐阜市美殿町の老舗家具屋の倉庫をリノベーションしたオフィスで、代表の末永と大前が仲間と立ち上げたまちづくり会社と空間を共有、若手メンバーや異なる職種との交流も多い環境です。

建築需要の少ない地方(岐阜)で、建築家という職能を生業とするために「あるものはいかし、ないものはつくろう」を合言葉に幅広い業務をおこなっています。場所も未来も自分の手でつくれたらすごく楽しいと思いませんか?

さて、建築設計に携わる中で、「いい場とは」「私や私たちのつくるものが社会や暮らしとどう繋がっているのか」の実感を求めるようになりました。
構成、形や素材、空間体験としての建築デザインはもちろん私たちを取り巻く環境デザインとして、道路や公園など公共空間利活用を通じて得られた経験を活かし、ランドスケープなどにも挑戦しています。そして、人や社会や市場とつながって、どんな新しい価値が生み出せるかを考えることも大切にしています。

大袈裟かもしれませんが、モノとコトの2つの視点から、身近な地域から遠くの隣人にまで届く魅力的な空間をつくることを通じて、未来を良くしていきたいと思っています。

【ap job更新】 設計した自社オフィスが“国際的な建築賞”も受賞する「R/URBAN DESIGN OFFICE」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)と アルバイトを募集中
【ap job更新】 設計した自社オフィスが“国際的な建築賞”も受賞する「R/URBAN DESIGN OFFICE」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)と アルバイトを募集中
【ap job更新】 設計した自社オフィスが“国際的な建築賞”も受賞する「R/URBAN DESIGN OFFICE」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)と アルバイトを募集中『ラーバンデザインオフィス本社(2020)』 写真:千葉顕弥

設計した自社オフィスが“国際的な建築賞”も受賞する「R/URBAN DESIGN OFFICE」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)と アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

R/URBAN DESIGN OFFICEでは、一緒にプロジェクトを進めるメンバーを募集しています 。

弊社は、東京大学大学院卒業後シーラカンス(CAt)から独立した雨宮知彦が設立した建築設計事務所です(経歴等はHP参照ください)。
近年、規模の大きい仕事も増えてきており、一緒に事務所を成長させていける仲間を探しています!

以下のような特徴のある事務所です。興味を持った方はぜひご連絡ください。

【2項対立】
事務所名(rural/urban)の由来でもありますが、農村的/都市的、固着/流動、永遠性/永続性、フォーマル/インフォーマル、抽象/具象といった2項対立的な視座で環境をとらえつつ、そのあいだのトレード関係や境界面、グラデーションをデザインの主題としていきます。

【多用途】
様々な用途の設計にチャレンジしています。これまで、個人住宅・集合住宅・店舗・オフィス・保育所・学校・美術館などの実績があります。現在は公共の教育施設2件・大型リゾートホテル・スポーツ施設・共同住宅1棟改修・戸建て住宅1棟改修など多彩なスケールのプロジェクトが進行中で、それぞれの得意な仕事を担当できます。実務経験のある方、優遇します。

【グローバル】
日本国内だけでなく、インドネシアやアルゼンチンなど海外のプロジェクトにも積極的に取り組んでいます。英語堪能な方、優遇します。

【世界一のオフィス】
国際建築賞FRAMEAWARDS2021「SMALL OFFICE OF THE YEAR」を受賞した事務所は、道路に面した1階の地域に開かれた場所です。内装は自社でリノベーションし、コロナに対応した風通しの良い快適な執務空間です。

【コンペ】
コンペやプロポーザル、アワードにも積極的にトライします。各種プロポーザルコンペや、SDレビュー・建築学会新人賞や海外の建築賞など、入選・受賞多数。

【アカデミック】
代表が大学で研究や非常勤講師をしている関係で、大学のプロジェクトとの協働機会があります。

【フレキシブル】
フルタイム勤務だけでなく、個人のスタイルに合った働き方を推奨します。代表も5歳と10歳の子育てに励んでいます。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。