栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る通り土間から客室を見る。 photo©長谷川健太
栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る客室から開口部越しに外部を見る。 photo©長谷川健太
栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る洗面室側から客室を見る、夜景(和室の障子を閉めた状態) photo©長谷川健太
栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る小上がりから客室を見る、夜景(和室の障子を開けた状態) photo©長谷川健太
栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADが設計した、鹿児島・指宿市の「指宿白水館 白砂の間」です。
老舗旅館にコンセプトルームを作る計画です。建築家は、地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向しました。そして、砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作りました。施設の場所はこちら(Google Map)。
鹿児島県指宿市の老舗旅館、指宿白水館のコンセプトルームである。
かつて東洋のハワイと呼ばれ、多くの団体客を受け入れた時代が一段落した。この計画においては、将来に向けた老舗旅館の新たな可能性を見出すことが目標であった。そこで私たちは、どこであっても体験できることではなく、ここでしか得られない体験を目指し、指宿特有の砂むし温泉という文化に着目しようと考えた。
砂むし温泉の砂に覆われたとき、身体と大地が繋がり、生命の原初的な本質に回帰したような解放感を覚える。
この原初的な感覚を、未来への展開として表現しようと試みることとした。
砂の色味や手触りを思わせる材料を用い、色々な寛ぎの姿を想像しながら空間に輪郭を与えていった。空間としてはひとつながりでありながら、レベル差や空間のプロポーションの強弱によって多様な居場所を作っている。
「通り土間」は、エントランスを兼ねた土間であり、壁面をくり抜いた本棚に置いた鹿児島の文化や工芸品にまつわる書籍を、ソファベンチに腰掛けて読むような情景を期待した。通り土間から、一段上がるとメインの空間となる。中央にゆったりと造形したベッドフレームは空間をゆるやかに秩序づけながら、多様なシークエンスを生んでいる。ベッドボードはリモートワークにも対応して、ワークテーブルも兼ねるような形態とした。
「小上がり」は、一段上がった畳敷の空間であり、穏やかな内海を眺めながら、瞑想するような風景を想定した。「離れ土間」は、一段下がった土間であり、晩酌を楽しみ、早朝のコーヒーを淹れるようなシーンが生まれた。
以下の写真はクリックで拡大します

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る共用廊下からエントランスを見る。 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作るエントランス photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作るエントランス側から通り土間を見る。 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る通り土間から客室を見る。 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る左:客室、右:通り土間 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る客室(和室の障子を開けた状態) photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る客室(和室の障子を閉めた状態) photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る正面:和室、右:客室 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る和室側から客室を見る。 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る客室から開口部越しに外部を見る。 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作るバルコニーからの景色。 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る和室側から小上がりを見る。 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る離れ土間側から客室側を見る。 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る通り土間に面したソファを見る。 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る壁と床の詳細 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る通り土間から収納側を見る。 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る洗面室から浴室側を見る。 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る洗面室から浴室側を見る。 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る浴室 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る浴室から開口部越しに外部を見る。 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る浴室、アメニティ photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る浴室から洗面室を見る。 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る洗面室側から客室を見る、夜景(和室の障子を開けた状態) photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る洗面室側から客室を見る、夜景(和室の障子を閉めた状態) photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る左:客室、右:通り土間、夜景 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る小上がりから客室を見る、夜景(和室の障子を開けた状態) photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る小上がりから客室を見る、夜景(和室の障子を閉めた状態) photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る和室側から客室を見る、夜景 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る離れ土間から和室側を見る、夜景 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る和室、床の間の飾りを見る、夜景 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作るエントランス側から通り土間を見る、夜景 photo©長谷川健太

栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る平面図 image©atelier SALAD
以下、建築家によるテキストです。
鹿児島県指宿市の老舗旅館、指宿白水館のコンセプトルームである。
かつて東洋のハワイと呼ばれ、多くの団体客を受け入れた時代が一段落した。この計画においては、将来に向けた老舗旅館の新たな可能性を見出すことが目標であった。そこで私たちは、どこであっても体験できることではなく、ここでしか得られない体験を目指し、指宿特有の砂むし温泉という文化に着目しようと考えた。
砂むし温泉の砂に覆われたとき、身体と大地が繋がり、生命の原初的な本質に回帰したような解放感を覚える。
この原初的な感覚を、未来への展開として表現しようと試みることとした。
砂の色味や手触りを思わせる材料を用い、色々な寛ぎの姿を想像しながら空間に輪郭を与えていった。空間としてはひとつながりでありながら、レベル差や空間のプロポーションの強弱によって多様な居場所を作っている。
「通り土間」は、エントランスを兼ねた土間であり、壁面をくり抜いた本棚に置いた鹿児島の文化や工芸品にまつわる書籍を、ソファベンチに腰掛けて読むような情景を期待した。通り土間から、一段上がるとメインの空間となる。中央にゆったりと造形したベッドフレームは空間をゆるやかに秩序づけながら、多様なシークエンスを生んでいる。ベッドボードはリモートワークにも対応して、ワークテーブルも兼ねるような形態とした。
「小上がり」は、一段上がった畳敷の空間であり、穏やかな内海を眺めながら、瞑想するような風景を想定した。「離れ土間」は、一段下がった土間であり、晩酌を楽しみ、早朝のコーヒーを淹れるようなシーンが生まれた。
和室については、鴨居を天井に埋め込んだ大きな建具により、プライベートな場面からオープンな状態まで可変する設えとした。
また、コンセプトルームの名称「白砂の間(はくしゃのま)」に因んで、建具桟の配置によって「HAKU SHA」と行燈のように浮き上がるようなアート表現も加えている。
地域ならではの文化と、和の要素を丁寧に掛け合わせることで、新しい空間を実現しようとした。
これまでの華美なラグジュアリーの先にある、人間と自然の関係性を解きほぐすような、新しい時代のラグジュアリーを見出すことができた。
■建築概要
題名:指宿白水館 白砂の間
所在地:鹿児島県指宿市東方
主用途:旅館
設計:栫井寛子+德永孝平 / atelier SALAD
施工:Design Office SHIROYAMA
照明デザイン:Filaments Inc.
グラフィックデザイン:PRISMIC DESIGN
FFE、選書:OWL
床面積:88㎡
竣工:2024年4月
写真:長谷川健太