池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする外観、北側の道路より見る。 photo©design it
池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、リビングからダイニング側を見る。 photo©design it
池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、リビングから広縁を見る。 photo©design it
池田隆志+池田貴子 / design itが設計した、京都市の「金閣寺東の町家」です。
京町家を在宅勤務の施主の為に改修する計画です。建築家は、かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向しました。また、原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとしています。
金閣寺のほど近く、築95年の京町家を改修した住宅である。
かつて西陣には「織屋建」と呼ばれる織物職人の工房兼住居が建ち並び、この町家もその一つであった。
新しい家主はリモートワークにより自宅を仕事場とするが、近年増えつつあるそんな職住一体の暮らしは、ある意味で西陣と町家の歴史に深く根付く生活文化である。ならば町家の姿形だけでなく、生活と商いが混じり合う賑やかさや豊かさも引き継ぎたい。
したがって基本方針は「残せるものは残す」。それも古い建物の外見を残すだけでなく、かつてのミセノマ(商空間)は仕事場に、ダイドコ(台所)はキッチンに、といったように部屋の役割や町家らしい暮らしぶりも残す。
ただしもと織物工房だった土間だけは老朽化で原型を留めず、新たな場所として捉え直す必要があった。西陣町家の象徴である背の高い織機を置くために掘り下げられた土間。この半地下空間をそのままモルタルで包み、リビングと呼ぶことにした。
結果として一階には高さの違う三つの床ができた。床の高さが変われば意外なほど居心地も変わる。
ひとつながりの空間の中に生まれたいくつかの小さな居場所―糸屋格子から光がにじむ書斎、灯りのともる小さな食卓、そして竪穴住居のように掘り込まれたリビング。それらを季節や気分にあわせて渡り歩くような、気ままで懐かしい住まいである。
以下の写真はクリックで拡大します

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする外観、北側の道路より見る。 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、玄関から通りニワを見る。 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、通りニワから玄関側を見る。 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、通りニワからダイニングを見る。 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、通りニワからキッチンを見る。 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、通りニワから吹抜を見上げる。 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、書斎からダイニングを見る。 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、ダイニングからリビングと広縁を見る。 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、リビングから広縁を見る。 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、リビングからキッチンを見る。 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、リビングからダイニング側を見る。 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、左:ダイニング、右:書斎 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、書斎 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階から2階への階段 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする2階、広縁側から寝室を見る。 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする2階、寝室から床の間側を見る。 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする2階、寝室 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする2階、建具の詳細 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする2階、寝室、照明と天井の詳細 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、洗面から浴室を見る。 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、坪庭から浴室側を見る、夕景 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、ダイニングからリビングを見る、夕景 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、リビングからダイニングに見る、夕景 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階、通りニワからリビングとキッチンを見る、夕景 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする外観、北側の道路より見る、夜景 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする外観、北側の道路より見る、夜景 photo©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする1階平面図 image©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする2階平面図 image©design it

池田隆志+池田貴子 / design itによる、京都市の「金閣寺東の町家」。京町家を在宅勤務の施主の為に改修。かつての“職住一体の豊かさ”も継承する為、既存空間の“役割”を可能な限り残す設計を志向。原型を留めない土間だけは新たな場として“モルタルで包まれた”リビングとする断面図 image©design it
以下、建築家によるテキストです。
町家文化を内包する「職住一体」の住まい
金閣寺のほど近く、築95年の京町家を改修した住宅である。
かつて西陣には「織屋建」と呼ばれる織物職人の工房兼住居が建ち並び、この町家もその一つであった。
新しい家主はリモートワークにより自宅を仕事場とするが、近年増えつつあるそんな職住一体の暮らしは、ある意味で西陣と町家の歴史に深く根付く生活文化である。ならば町家の姿形だけでなく、生活と商いが混じり合う賑やかさや豊かさも引き継ぎたい。
したがって基本方針は「残せるものは残す」。それも古い建物の外見を残すだけでなく、かつてのミセノマ(商空間)は仕事場に、ダイドコ(台所)はキッチンに、といったように部屋の役割や町家らしい暮らしぶりも残す。
ただしもと織物工房だった土間だけは老朽化で原型を留めず、新たな場所として捉え直す必要があった。西陣町家の象徴である背の高い織機を置くために掘り下げられた土間。この半地下空間をそのままモルタルで包み、リビングと呼ぶことにした。
結果として一階には高さの違う三つの床ができた。床の高さが変われば意外なほど居心地も変わる。
ひとつながりの空間の中に生まれたいくつかの小さな居場所―糸屋格子から光がにじむ書斎、灯りのともる小さな食卓、そして竪穴住居のように掘り込まれたリビング。それらを季節や気分にあわせて渡り歩くような、気ままで懐かしい住まいである。
■建築概要
題名:金閣寺東の町家
所在地:京都府京都市北区
主用途:専用住宅
設計:池田隆志+池田貴子 / design it 担当/池田隆志+池田貴子
施工:(株)アーキスタイル
構造:木造
階数:地上2階
敷地面積:60.50㎡
建築面積:45.06㎡
延床面積:76.08㎡
設計:2023年1月~2023年6月
工事:2023年7月~2024年1月
竣工:2024年1月
写真:design it