岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添うテーブル席 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添う左奥:ソファ席、右手前:カウンター席 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添うリラックススペース photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectが設計した、埼玉の「Switch Lounge」です。
賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場です。建築家は、“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案しました。また、素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添う事も意図されました。
賃貸マンションの共有部の一角に、在宅ワーカーをサポートする空間として計画されたラウンジスペース。
在宅ワーカーの悩みとして一番大きかった気持ちの切り替えの難しさ。それらを休憩/リフレッシュ/集中の3つに分類し、限られた空間の中で、シームレスに繋げるゾーニング計画とした。
空間全体は、自室との差別化として、3つの要素を重視した。「開放的な空間」「居心地いい空間」「公園のような空間」結果として、木目調素材をふんだんに採用し、優しい色合いの居心地の良い空間。そして植栽を取り入れた開放的な憩いの場の提供を目指した。
そこに、椅子やテーブルの高さ、素材や樹種の切り替え、木目方向や幅、艶や色の濃淡、直角やR、フラット-うづくりなど、様々な要素の“切り替え”を一つの空間にいくつも内包させることで、利用者の目的に合った「利用者ごとの気持ち」に寄り添う場所をデザインした。
以下の写真はクリックで拡大します

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添うテーブル席 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添う奥:集中ブース、右:テーブル席 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添うテーブル席 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添うテーブル席の詳細 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添うテーブル席の詳細 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添うテーブル席の詳細 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添う奥は集中ブース、右はテーブル席 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添う床の詳細 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添う集中ブース photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添う集中ブースの詳細 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添う集中ブースの詳細 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添う左奥:ソファ席、右手前:カウンター席 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添う左奥:ソファ席、右手前:カウンター席 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添うカウンター席の詳細 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添うソファ席 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添うリラックススペース photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添うリラックススペース photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添う平面図 image©2id Architect
以下、建築家によるテキストです。
賃貸マンションの共有部の一角に、在宅ワーカーをサポートする空間として計画されたラウンジスペース。
在宅ワーカーの悩みとして一番大きかった気持ちの切り替えの難しさ。それらを休憩/リフレッシュ/集中の3つに分類し、限られた空間の中で、シームレスに繋げるゾーニング計画とした。
入り口から遠く、動線が少なく落ち着いた環境を確保できる奥側には「集中エリア」を設け、 広々としたスペースを確保できる手前側には「休息エリア」を配置し、それらを「リフレッシュエリア」 で繋ぐ。
空間全体は、自室との差別化として、3つの要素を重視した。「開放的な空間」「居心地いい空間」「公園のような空間」結果として、木目調素材をふんだんに採用し、優しい色合いの居心地の良い空間。そして植栽を取り入れた開放的な憩いの場の提供を目指した。
そこに、椅子やテーブルの高さ、素材や樹種の切り替え、木目方向や幅、艶や色の濃淡、直角やR、フラット-うづくりなど、様々な要素の“切り替え”を一つの空間にいくつも内包させることで、利用者の目的に合った「利用者ごとの気持ち」に寄り添う場所をデザインした。
■建築概要
所在地:埼玉県
ディレクション:白水社
内装設計:2id Architect / 岡田宰、荒井隆太郎
内装施工:白水社
工事種別:内装
延床面積:101.4㎡
竣工:2022年7月
撮影者:志摩大輔 / adhoc