片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart
片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart
片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart
片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」です。
内容が度々変わる展示販売を行うギャラリーの計画です。建築家は、柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案しました。また、其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能する事も意図されました。
展示の内容が常に変わり続ける展示/販売のためのギャラリースペース。
取り扱う主な商品が平面作品とアパレルであり、両極の展示空間に変化できることを求められた。
また、大正時代に建った建物の魅力的な装飾ある内装を活かしつつも、古く脆い既存壁面に頼らず展示できるような新規壁面を作る必要があった。
そこで斜めの壁面を新たに作り、その裏表で2つの対照的な空間に分割し、フレームをベースとした片付けられる什器で空間を構成した。
展示の内容/物量によって空間の役割が変化するため、補佐の空間、並列の空間、深層の空間など、その関係性を時々に変化させられるように、新規壁の表側space1と裏側space2は対をなす空間として、コントラスト高く作り、両空間に大きくて白いシンメトリーの窓を持つ空間と木の桟の見える囲われた親密な空間という分かりやすい記号性を持たせて、展示の構成の助けになるように考えた。展示、商談(オフィス)在庫展示、休憩など特に用途を縛らず使えるようになっている。
什器は透明感のあるパンチングメタルで作り、「背景としての存在感」を持たせ、今後のいかなる展示にも対応できるように配慮した。同じ建物の3階にも系列店があり、そちらと関連した運用も想定している。
以下の写真はクリックで拡大します

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 photo©Lemmart

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能 image©micelle

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能

片田友樹 / micelleによる、大阪の「GALLERI 206_dieci」。内容が度々変わる展示販売を行うギャラリー。柔軟に変えられる場の要望に、既存を二つの“対照的な空間”に分割して“背景”も意図した可動什器を考案。其々に与えた“記号性”が展示構成の手掛りとしても機能
以下、建築家によるテキストです。
展示の内容が常に変わり続ける展示/販売のためのギャラリースペース。
取り扱う主な商品が平面作品とアパレルであり、両極の展示空間に変化できることを求められた。
また、大正時代に建った建物の魅力的な装飾ある内装を活かしつつも、古く脆い既存壁面に頼らず展示できるような新規壁面を作る必要があった。
また、展示という用途にとっては、壁面が短くなってしまい、あまり合理的ではない小さい正方形の空間であることも問題の一つであった。
そこで斜めの壁面を新たに作り、その裏表で2つの対照的な空間に分割し、フレームをベースとした片付けられる什器で空間を構成した。
展示の内容/物量によって空間の役割が変化するため、補佐の空間、並列の空間、深層の空間など、その関係性を時々に変化させられるように、新規壁の表側space1と裏側space2は対をなす空間として、コントラスト高く作り、両空間に大きくて白いシンメトリーの窓を持つ空間と木の桟の見える囲われた親密な空間という分かりやすい記号性を持たせて、展示の構成の助けになるように考えた。展示、商談(オフィス)在庫展示、休憩など特に用途を縛らず使えるようになっている。
什器は透明感のあるパンチングメタルで作り、「背景としての存在感」を持たせ、今後のいかなる展示にも対応できるように配慮した。同じ建物の3階にも系列店があり、そちらと関連した運用も想定している。
■建築概要
用途:店舗
場所:大阪府
設計:micelle ltd. / katada tomoki
施工:ミタカ工務店
金属什器:Bowl Pond Platz
延べ床面積:49.12m2
竣工:2022年5月
撮影:Lemmart