門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也
門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也
門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也
門脇和正 / ELEPHANTdesignが設計した、岐阜市の住宅「Z邸」です。
道から奥まる場に建つ設計者の自邸です。建築家は、日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案しました。また、計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向されました。
建物を配置する場所は道路に面しておらず、奥まった敷地条件もあり、街並みの連続性をさほど意識せず、しかしながら日本的な居住まいを現代に表現しようと試みた。
寡黙で雄弁、屋敷奥にある蔵のような強く安心感のある四角いプラン。大きく窓をとりつつ断熱性、耐震性も考慮した厚い壁。長く伸ばした庇で、量感のある厚塗りの珪藻土壁を風雨から守った。
製作家具以外の食器棚やキッチンカウンターなどは古い家具を設え、新しい空間と古い家具とのマッチングを意識した。街道の街並みと同じように新旧入り混じり、なおかつそれぞれがそれぞれと呼応し、喧嘩せず互いの存在を認め合うような空間を目指した。いくつかは設計に入る段階でチョイスし、古い家具ありきの構成になった。
以下の写真はクリックで拡大します

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 photo©中村力也

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 image©ELEPHANTdesign

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 image©ELEPHANTdesign

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 image©ELEPHANTdesign

門脇和正 / ELEPHANTdesignによる、岐阜市の「Z邸」。道から奥まる場に建つ設計者の自邸。日本的な“居住まい”の現代表現を目指し、“屋敷奥にある蔵”の様な平面で厚い壁と長い庇を持つ建築を考案。計画段階で選んだ古家具から発想する設計も志向 image©ELEPHANTdesign
以下、建築家によるテキストです。
建物を配置する場所は道路に面しておらず、奥まった敷地条件もあり、街並みの連続性をさほど意識せず、しかしながら日本的な居住まいを現代に表現しようと試みた。
寡黙で雄弁、屋敷奥にある蔵のような強く安心感のある四角いプラン。大きく窓をとりつつ断熱性、耐震性も考慮した厚い壁。長く伸ばした庇で、量感のある厚塗りの珪藻土壁を風雨から守った。
コンクリートの1階床は温水床暖房を流すことで町屋住まいでさんざん苦しめられた床からの冷えから解放され、その素材としての強度は生活の上で気楽な付き合いの出来る信頼の床となった。なおかつ高い断熱性能により、冬は床暖房のみ、夏は2階に設置された3.6kwエアコン1台で家全体を冷やす。断熱、空調計画により部屋ごとの温度差は最小化され、浴室下にも埋められた床暖房配管により浴室も常に快適。家に必要な機能は家族に身の安全と心の安らぎをもたらすものであるならば、体感からそれを感じられる家となったと思う。
建物前面のアイストップとして石垣を設け、材料としては近隣の川で採れた角の丸くなった多種混在の石を用い、内部扉には美濃で職人が一枚づつ漉く和紙を張り、内部壁には天然の土を塗った。
1階のダイニングを家の中心に据え、2階には家族室と称して就寝前の家族がリラックスした時間を過ごすためのプライベートな空間を設け、クロゼットなども兼ねる使い勝手の良い場所となった。必要以上に壁を造らず、空間のつながりを大切にしておおらかでフレキシブルな空間構成を狙った。
製作家具以外の食器棚やキッチンカウンターなどは古い家具を設え、新しい空間と古い家具とのマッチングを意識した。街道の街並みと同じように新旧入り混じり、なおかつそれぞれがそれぞれと呼応し、喧嘩せず互いの存在を認め合うような空間を目指した。いくつかは設計に入る段階でチョイスし、古い家具ありきの構成になった。
建築→家具ではなく、家具→建築という順序も良いのではないかと考えている。華美な装飾を避け、先祖から受け継いだ美のエッセンスを随所に利用しながら自然の素材にも力を借りて、古代より変わらぬ人間の暮らしと美へのアプローチを大切に考えた、自邸の設計及び建築であった。
敷地にはまだ駐車スペースとして利用している空き地があり、個人的には未完成である。
古くからの街道沿いではあるが、この場所以外の敷地では古い建物はすでに取り毀され、町の文脈を無視した企画住宅が建った土地や、取り毀されたまま空き地となっている土地があり、夢想する「新旧がバランスよく入り混じる生き生きとした町の連続性」には程遠い。
小さなアプローチではあるが将来的には、店の一部を拡張するためと、町の連続性を守るために空いた土地に何かしらの建築をしたいと考えている。
■建築概要
題名:Z邸
所在地:岐阜県岐阜市
主用途:専用住宅
設計:ELEPHANTdesign
担当:門脇和正
階数:地上2階
構造:木造在来工法
外構・造園:eda 堀口真吾
家具:HOFF&co 林内 宏彦
敷地面積:302.06㎡
建築面積:81.63㎡
延床面積:107.14㎡
設計:2017年11月~2018年5月
工事:2018年7月~2019年5月
竣工:2019年6月
写真:中村力也