高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura
高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura
高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura
高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所が設計した、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」です。
伊東豊雄建築設計事務所が設計した、ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画です。建築家は、地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案しました。そして、有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図しました。施設の公式サイトはこちら。
岐阜の魅了を発見・編集・発信する場として、地域の伝統を生かした空間デザインを提案した。
中央には「長良川カウンター」が置かれ、情報端末を設置する。それを覆うように、ネットに包まれたドーム形状の空間「金華山コクーン」を配置し、「歴史テーブルエリア」と「街歩きエディターエリア」とした。岐阜の豊かな川の文化を象徴する「清流長良川の鮎」。コクーンは鮎を獲る漁師の網と見立てることもでき、有機的な建築空間と呼応し、岐阜の未来を象徴する空間となる。
コクーンは、まずスチールパイプφ27を半円状に曲げて1つのフレームとし、高さの異なる8つを横繋ぎ材で連結してドーム形状とした。このフレームにネットを二枚重ねて、スチールフレーム+二重ネットの構成としている。フレームは施工性等の合理性を加味すると幾何学上の球体となるが、建物2階にあるグローブの様に有機的な形態となることを目指し、やわらかさを合わせ持つフレーム形状とした。
二枚のネットは、有機的なフレームとしたことから模様の重なり方の仕様が難題であったが、施工会社の高度な技術で、美しいパターンを出すことができた。表面に、金華山をデフォルメした山の形が、シルエットとして浮かんでいる。色は、「ツブラジイの花が咲く季節に、山全体が金色に輝いて見える」ことに由来する「金華山」にちなんで、ゴールドとした。
以下の写真はクリックで拡大します

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura

高池葉子+菊本貴暁 / 高池葉子建築設計事務所による、岐阜市の「長良川カウンターと金華山コクーン」。ぎふメディアコスモスの中に情報展示スペースを作る計画。地域の魅力を発見し伝える場を目指して、象徴的な山と川をモチーフとした造形を考案。有機的形態で特徴的な建築と呼応させる事も意図 photo©Kai Nakamura
以下、建築家によるテキストです。
岐阜の魅了を発見・編集・発信する場として、地域の伝統を生かした空間デザインを提案した。
中央には「長良川カウンター」が置かれ、情報端末を設置する。それを覆うように、ネットに包まれたドーム形状の空間「金華山コクーン」を配置し、「歴史テーブルエリア」と「街歩きエディターエリア」とした。岐阜の豊かな川の文化を象徴する「清流長良川の鮎」。コクーンは鮎を獲る漁師の網と見立てることもでき、有機的な建築空間と呼応し、岐阜の未来を象徴する空間となる。
コクーンは、まずスチールパイプφ27を半円状に曲げて1つのフレームとし、高さの異なる8つを横繋ぎ材で連結してドーム形状とした。このフレームにネットを二枚重ねて、スチールフレーム+二重ネットの構成としている。フレームは施工性等の合理性を加味すると幾何学上の球体となるが、建物2階にあるグローブの様に有機的な形態となることを目指し、やわらかさを合わせ持つフレーム形状とした。
二枚のネットは、有機的なフレームとしたことから模様の重なり方の仕様が難題であったが、施工会社の高度な技術で、美しいパターンを出すことができた。表面に、金華山をデフォルメした山の形が、シルエットとして浮かんでいる。色は、「ツブラジイの花が咲く季節に、山全体が金色に輝いて見える」ことに由来する「金華山」にちなんで、ゴールドとした。
コクーンの中央に置かれた長良川カウンターは、細長いS字型の形状のラワン合板とし、木目のうねりにより川の流れを表現している。
岐阜の自然形状を取り入れた山水郷のあるまち・岐阜の魅力を発信する場所になることを願っている。
■建築概要
タイトル:長良川カウンターと金華山コクーン
用途:情報展示スペース(常設)
建設地:岐阜市
主体構造:鉄骨造
───
大きさ
コクーン1:W4300xD4500xH2614
コクーン2:W3987xD4045xH2380
カウンター:W8846xD200~684xH800
───
工事期間:2022年2月~2022年3月
写真クレジット:Kai Nakamura
建材情報種別 | 使用箇所 | 商品名(メーカー名) | 内装・造作家具 | コクーン | スチールパイプφ27 錆止め焼付塗装+二重ネット
|
内装・造作家具 | カウンター天板 | ラワン合板 t=24 WAX仕上げ
|
内装・造作家具 | カウンター脚 | スチールパイプ φ25 錆止め焼付塗装
|
※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません