多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNが設計した、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」です。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献が意図されました。
京都市内でもっとも賑わう中心繁華街から、すこし歩くと古くからの町家や長屋が残っている。その地域にある長屋を「仏光寺の家」としてリノベーションした。その長屋は「トンネル路地」と呼ばれる建物の中を通る路地の先にあり、そこは地域が共同で管理する私道と、それに沿って密集する住宅があるエリアになっている。
住宅が密集し、地域で共有する路地や電線、お地蔵様の祠などから、このあたりの濃密な地域コミュニティが伺い知れる。そんな地域の中において路地に貢献しつつ、住宅としてのプライバシーを高め、かつ外気や自然光を取り入れるかが今回の設計の主題となった。
それらの解決方法として、長屋の外壁から中心に向かって三角形の「切り込み」による減築を行い、長屋に外部を立体的に挿入することで、路地に面する前庭と、住宅内に面する中庭、さらに豊かな内部空間を実現した。切り込みの坪庭により長屋は外気と外光に接する面が増える。前庭と中庭で二分される長屋はブリッジによりつながっている。
以下の写真はクリックで拡大します

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©松村康平

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 image©多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGN

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 image©多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGN

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、路地先に位置する木造長屋の改修「仏光寺の家」。既存建物の中央部を減築し外部空間を立体的に挿入することで、内部空間の豊かさと路地空間への貢献を意図 photo©多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGN
以下、建築家によるテキストです。
京都市内でもっとも賑わう中心繁華街から、すこし歩くと古くからの町家や長屋が残っている。その地域にある長屋を「仏光寺の家」としてリノベーションした。その長屋は「トンネル路地」と呼ばれる建物の中を通る路地の先にあり、そこは地域が共同で管理する私道と、それに沿って密集する住宅があるエリアになっている。
住宅が密集し、地域で共有する路地や電線、お地蔵様の祠などから、このあたりの濃密な地域コミュニティが伺い知れる。そんな地域の中において路地に貢献しつつ、住宅としてのプライバシーを高め、かつ外気や自然光を取り入れるかが今回の設計の主題となった。
それらの解決方法として、長屋の外壁から中心に向かって三角形の「切り込み」による減築を行い、長屋に外部を立体的に挿入することで、路地に面する前庭と、住宅内に面する中庭、さらに豊かな内部空間を実現した。切り込みの坪庭により長屋は外気と外光に接する面が増える。前庭と中庭で二分される長屋はブリッジによりつながっている。
この60m2ほどの住宅は夫婦二人のための都心の住まいである。生活の中心となるのはダイニング・キッチン。リビングルームはない。ロフトやブリッジを介してワークスペースとつながり、身支度を整える広めのパウダールームがある。
住まい手の趣味であるレトロな家具や調度品が並ぶすこしトーンを落とした1階に対し、コンパクトで最低限のしつらえをした白く明るい寝室が2階にある。寝室は建物の家型のシルエットがそのまま内に現れており、クローゼットの直方体ボリュームと階段の片流れのボリュームの構成が入れ子になっている。
切れ込みの坪庭とそこを横断するブリッジ、テイストの異なる1階と2階、いくつかの空間を行き来することで、密集した宅地のなかの小さな長屋に住まい手の世界を実現している。
■建築概要
家族構成:夫婦
延床面積:67.12m2
1階床面積:52.04m2
2階床面積:15.08m2
設計期間:2019.05~2020.03
施工期間:2020.04~2021.05
設計・監理:多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGN
施工:ふじさき組
作庭:みちくさ(小笠原哲)
撮影:松村康平